多様なアフリカを知っていただくための出張授業「アフリカ先生プロジェクト」をご紹介します。
アフリカ先生プロジェクトとは
「アフリカ先生プロジェクト」は、特定非営利活動法人アフリック・アフリカのメンバーが、授業や講演、ワークショップといったかたちでアフリカとの関わりの中で培った経験を、日本に向けて情報発信していくプロジェクトです。
メンバー達はアフリカ各地で現地の人々と共に生活し、調査を行った経験をもち、研究分野は生業活動、宗教、開発政策、動物保護、教育、女性の経済活動など多岐に亘ります。また、調査地もアフリカ各地に広がり、研究対象も農耕民、牧畜民、都市に暮らす人々、砂漠に暮らす人々など、アフリカ大陸の多様性を反映し、バラエティに富んでいます。
「アフリカ先生プロジェクト」では、メンバーそれぞれの経験を活かし、同時代のアフリカでの生活を、より深く、より身近に感じてもらえる授業を行います。
お申し込み
「アフリカ先生プロジェクト」の授業は、先生となるメンバーの専門知識を活かしながら、生徒となる聞き手の関心や目的に応じたオーダーメイドの授業です。小、中、高等学校での特別授業から、公民館や雑貨店での海外理解講座、企業や国際機関でのアフリカ任国事情まで、アフリカ先生の授業内容や授業形式、授業時間の長さもご相談に応じます。
アフリカ先生を依頼したい!アフリカ先生についてもっと詳しく知りたい!という方は下記までお問い合わせください。
アフリカ先生プロジェクトのお申し込み・お問い合わせ
〒606-0015 京都市左京区岩倉幡枝町2161
info(at)afric-africa.org(atを@に変えてください)
授業内容の一例
- 人々の暮らしに見る環境利用の知恵
- 自然保護地域での暮らし:野生動物との共存は可能か?
- 子供の生活:学校と農作業を両立する
- 何を食べてるの?アフリカ各地の食生活
- 援助を考える:開発プロジェクトの影響
- キリスト教はいかに受け入れられたか?
- アフリカおしゃれ事情:美容師になることを選んだ女性たち
- 住民によるNGO活動の発展と課題
アフリカ先生 活動報告
2024年の報告
- 第114回アフリカ先生報告(アイパル香川、2024年10月14日)
- 第113回アフリカ先生報告(高松市美術館、2024年3月17日)
- 第112回 アフリカ先生報告(愛知県日進市・2024年2月10日)
- 【報告】一般公開イベント「アフリカに出会おう!」+第112回 アフリカ先生(愛知県日進市・2024年2月10日)
2023年の報告
- 第111回アフリカ先生報告(多摩動物公園、2023年11月11日)
- 第110回アフリカ先生報告(くるみ敬愛保育園、2023年11月8日)
- 第109回アフリカ先生報告 (東京都三鷹市立第四小学校、2023年8月22日)
2022年の報告
2021年の報告
- 第107回アフリカ先生報告(オンライン、2021年8月1日)
- 第106回アフリカ先生報告(タンザニア日本人会ウェビナー、2021年6月5日)
- 第105回アフリカ先生報告(静岡県立大学国際関係学部、2021年5月12日)
2020年の報告
- 第104回アフリカ先生報告(ウェビナー、2020年11月~12月)
- 第103回アフリカ先生報告(オンライン、2020年9月5日)
- 第102回アフリカ先生報告(ウェビナー、2020年7月~8月)
- 第101回アフリカ先生報告(大分県中津市立深水小学校、2020年2月20日)
2019年の報告
2018年の報告
- 第98回アフリカ先生報告(広島市立大学国際学部、2018年11月16日)
- 第97回アフリカ先生報告(兵庫県尼崎小田高等学校、2018年10月31日)
- 第96回アフリカ先生報告(アフリカ料理店「カラバッシュ」、2018年4月28日~5月2日)
- 第95回アフリカ先生報告 ティンガティンガ体験教室(黒部市国際文化センター コラーレ、2018年3月3日~4日)
- 第94回アフリカ先生報告 講座「アフリカの今~1年後のTICADに向けて~」(TICAD市民社会フォーラム主催、2018年2月4日)
2017年の報告
- 第93回アフリカ先生報告 東京都北区中央公園文化センター
- 第92回アフリカ先生「真生会館講座 ニュース深読み」報告(2017年10月19日)
- 第91回アフリカ先生「United States International University 国際関係学部」報告(2017年9月14日)
2015年の報告
- 第90回アフリカ先生「立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科」報告(2015年12月4日)
- 第86回アフリカ先生「大阪市立汎愛高等学校・人権の学習講演会」報告(2015年10月7日)
- 第87回アフリカ先生「私立麻布高校」報告(2015年10月10日)
- 第88回アフリカ先生「立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科」報告(2015年10月15日)
- 第89回アフリカ先生「アフリカ理解プロジェクト:アフリカ入門講座」報告(2015年10月18日)
- 第85回アフリカ先生「NPO法人京都海外協力協会定例会」報告
- 第84回アフリカ先生「宗像市男女共同参画推進センター<ゆい>市民講座」報告
2014年の報告
- 第83回アフリカ先生「第67回九大祭」報告
- 第82回アフリカ先生「第14回ザンビア国際協力塾」報告
- 第80回アフリカ先生「藁科地理歴史講座」と写真展 報告
- 第81回アフリカ先生「橿原市昆虫館むしムシぜみなーる講演会」報告
- 第79回アフリカ先生「在タンザニア日本大使公邸」報告(2014年2月15日)
- 第78回アフリカ先生報告 「みのり大学講座:アフリカのいま」
2013年の報告
- 第74回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第76回アフリカ先生「奈良県三郷町立三郷中学校」報告(2013年12月12日)
- 第75回アフリカ先生「つづきMYプラザ」報告(2013年11月29日)
- 第74回アフリカ先生報告 兵庫県立西宮今津高校 「いまづ環境学公開講座」(2013年10月31日〜2014年1月13日)
- 第74回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第77回アフリカ先生報告 「静岡県立三島北高校・写真展と異文化理解講座」
- 第73回アフリカ先生報告「アフリカカルチャー講座~ティンガティンガに挑戦!」
2012年の報告
- 第72回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第71回アフリカ先生報告(2012年11月7日)
- 第70回アフリカ先生報告 第2回アフリカ子ども学を語る会・第3回中部子ども学研究会共同企画:働くことを通じた学び(2012年10月6日)
- 第69回アフリカ先生報告 アフリカのはなし @ ゴー!ゴー!ワクワクキャンプ(2012年8月21日)
- 第68回アフリカ先生報告 ティンガティンガ風ぬり絵で暑中見舞いをつくろう!〜タンザニアのアート・ティンガティンガ教室(2012年8月5日)
- 第67回アフリカ先生報告 Inter Tsurumi world Culture series vol.6「ティンガティンガ教室in 横浜」(2012年3月17日)
- 第66回アフリカ先生報告(東京・神楽坂トライブス) チャリティ★ナイト 〜食べて知るアフリカ〜 「「正しい口説き方」:カラハリ最新恋愛事情」(2012年2月14日)
- 第72回アフリカ先生報告 兵庫県立西宮今津高校 「いまづ環境学公開講座」(2012年10月25日〜2013年1月10日)
2011年の報告
- 第65回アフリカ先生報告 (京都府国際センター) アフリカのパパ・ママから学ぶ子育て(2011年12月10日)
- 第63回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第63回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第63回アフリカ先生報告 兵庫県立西宮今津高校「いまづ環境学公開講座」(2011年11月11日〜12月1日)
- 第63回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第63回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第64回アフリカ先生報告 東京都板橋区立若木小学校 「ウガンダ・カンパラの学校生活とことばとおどり」(2011年11月21日(月)
- 第63回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第63回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第63回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第62回アフリカ先生報告 拓殖大学アフリカ研究愛好会 「ザンビアとアンゴラの狭間で生きるーザンビア西部州のアンゴラ出自集団の生計から−」(2011年10月26日)
- 第61回アフリカ先生報告 (東京・神楽坂トライブス) 「チャリティ★ナイト 〜食べて知るアフリカ;タンザニア・ザンジバルの呪術的世界 〜夜の交差点で、誰にも見られずに生卵を割れ!〜」(2011年8月9日)
- 第60回アフリカ先生報告 社団法人サバンナクラブ関西例会)「タンザニア・コーヒー村の暮らしと日本」(2011年6月25日)
- 第58回アフリカ先生報告(東京都板橋区立若木小学校) 「ウガンダ・カンパラのくらし」2011年5月30日(月)
- 第59回アフリカ先生報告「ティンガティンガ教室in 福島」
- 第57回アフリカ先生報告(同志社中学校かるちゃんぷる部) スワヒリ語を学ぼう!
2010年の報告
- 第56回アフリカ先生報告(京都府国際センター) アフリカ理解講座「アフリカのママから学ぶ出産・子育て」
- 第55回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第55回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第55回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第55回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第55回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第55回アフリカ先生報告 兵庫県立西宮今津高校 「いまづ環境学公開講座」(2010年10月13日〜11月4日)
- 第55回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第55回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第54回アフリカ先生報告(東京神楽坂 Tribes)2010年11月9日 チャリティ★ナイト 〜食べて知るアフリカ〜 「動く・つながる・まねる・生まれる〜タンザニアのみやげ物画家たち〜」
- 第53回アフリカ先生報告 大阪ピースネット「美味しいコーヒーの飲み方:コーヒー村はどうなっているの?」(2010年10月15日)
- 第52回アフリカ先生報告(ボツワナJICAボランティア)
- 第50回アフリカ先生報告(JICAガーナ事務所) 「美容師にみる都市女性の経済活動:グローバリゼーションの中における零細企業の取り組み」
- 第49回アフリカ先生報告(京都外国語大学のユネスコ週間)
- 第46回アフリカ先生報告 京田辺シュタイナー学校「ザンビアの焼畑に学ぶ」(2010年6月18日)
- 第47回アフリカ先生報告(会津エンジン05)
- 第48回アフリカ先生報告(福島大学)
- 第45回アフリカ先生報告(同志社中学校かるちゃんぷる部)
- 第44回アフリカ先生報告(同志社中学校・高等学校かるちゃんぷる部)
- 第43回アフリカ先生報告 ロンドン日本クラブ 二水会「ピグミーと森のポリフォニー:森と人の共存のお話」(2010年4月14日)
- 第42回アフリカ先生報告 カメルーン・ヤウンデEssoの小学校「森の民バカの生活( Life of the Baka People in the Forest)」(2010年2月10日)
- 第51回アフリカ先生報告(同志社中学校かるちゃんぷる部) 「ウガリを作って、食べてみよう!」
- 第41回アフリカ先生報告 「第3回・関西からアフリカのエイズ問題を考える」(2010年1月23日)
- 第40回アフリカ先生報告『京都精華大学公開講座:アフリカに気をつけろ!』 「都市型ヘア・ファッションと美容師たち」(2009年12月18日)
- 第38回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座2009:人類の進化」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第38回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座2009:人類の進化」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第38回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座2009:人類の進化」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第38回アフリカ先生報告 兵庫県立西宮今津高校
2009年の報告
- 第39回アフリカ先生報告 篠山チルドレンズミュージアム こどもワンダーカーニバル「アフリカの子どもに変身!」(2009年11月29日)
- 第38回アフリカ先生報告 兵庫県立西宮今津高校 「いまづ環境学公開講座:人類の進化」(2009年10月29日〜11月12日)
- 第38回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座2009:人類の進化」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第38回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座2009:人類の進化」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第38回アフリカ先生「いまづ環境学公開講座2009:人類の進化」(兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第37回アフリカ先生「タンザニアのポップ音楽:hips don’t lie」京都文教大学サテライト・キャンパス宇治橋通り『ぶんきょうゼミナールcafe』(2009年11月8日) & 写真展「アフリカへの招待:フィールドワーカーが触れたアフリカの日常」
- 第37回アフリカ先生「京都文教大学サテライト・キャンパス宇治橋通り『ぶんきょうゼミナールcafe』」
- 第36回アフリカ先生報告 「アフリカ地域社会の生活・文化と開発」
- 第36回アフリカ先生報告 「アフリカ地域社会の生活・文化と開発」
- 第35回アフリカ先生報告「神戸大学農学部」
- 第35回アフリカ先生報告「神戸大学農学部」
- 第34回アフリカ先生報告「東京外国語大学本郷サテライト」
- 第34回アフリカ先生報告「東京外国語大学本郷サテライト」
- 第33回アフリカ先生報告「Esso小学校(カメルーン共和国ヤウンデ市)」
- 第32回アフリカ先生報告「京都府国際センター」
- 第32回アフリカ先生報告「京都府国際センター」
- 第31回アフリカ先生報告「京都外国語大学」
2008年の報告
- 第29回アフリカ先生「兵庫県立西宮今津高校」報告
- 第29回アフリカ先生(2008年度兵庫県立西宮今津高校)報告
- 第29回アフリカ先生「兵庫県立西宮今津高校」報告
- 第28回アフリカ先生「法政大学人間環境学部」報告
- 第29回アフリカ先生「兵庫県立西宮今津高校」報告
- 第31回アフリカ先生報告「京都外国語大学」
- 第28回アフリカ先生報告
- 第30回アフリカ先生報告「恵泉女学園大学」
- 第29回アフリカ先生「兵庫県立西宮今津高校」報告
- 第28回アフリカ先生報告
- 第27回アフリカ先生(京都府国際センター)報告
- 第28回アフリカ先生「法政大学人間環境学部」報告
- 第27回アフリカ先生(京都府国際センター)報告
- 第28回アフリカ先生「法政大学人間環境学部」報告
- 第27回アフリカ先生(京都府国際センター)報告
- 第28回アフリカ先生報告
- 第25回アフリカ先生報告 神奈川学園高校 (2008年9月5日)
- 第26回アフリカ先生報告
2007年の報告
- 第22回アフリカ先生(2007年度兵庫県立西宮今津高校)報告 「いまづ環境学公開講座2007 −自然環境と人間」
- 第24回アフリカ先生報告 国際理解アフリカ講座&写真展(東京東村山市)
- 第22回アフリカ先生報告10
- 第22回アフリカ先生報告11
- 第22回アフリカ先生報告9
- 第22回アフリカ先生報告8
- 第22回アフリカ先生報告7
- 第22回アフリカ先生報告6
- 第23回アフリカ先生報告
- 第22回アフリカ先生報告5
- 第22回アフリカ先生報告4
- 第22回アフリカ先生報告3
- 第22回アフリカ先生報告2
- 第22回アフリカ先生報告1
- 第20回アフリカ先生(大津市立真野小学校)報告
- 第19回アフリカ先生(アイセック京都大学委員会)報告
- 第21回アフリカ先生(京都府国際センター)報告
2006年の報告
- 第18回アフリカ先生(向日市中央公民館)報告
- 第17回アフリカ先生(石神井公園区民交流センター/東京都練馬区)報告
- 第16回アフリカ先生(福島市中央学習センター)報告
- 第15回アフリカ先生(2006年度兵庫県立西宮今津高校)報告 「いまづ環境学公開講座2006 −人・自然・社会−」
- 「タンザニア南部の在来農業」
- 「森と村のはざま−アフリカ熱帯林の人々」
- 「植物の使い方 −タンザニアの人びとのバオバブ利用」
- 第13回アフリカ先生(京都市立山階南小学校)報告
- 第14回アフリカ先生(京都府国際センター)報告
- 第12回アフリカ先生(神戸学院大学)報告
- 第9回アフリカ先生
- 第11回アフリカ先生
- 第9回アフリカ先生(京都成安高等学校)報告報告
- 水のない暮らしと水のある暮らし:カラハリ砂漠に生きるブッシュマン
- 砂土に生きるザンビア西部の人びと
- 第3話「青空と夕日、風のサバンナ」(2006年2月5日)
- 第8回アフリカ先生報告
- 第2話「さらさら砂の世界」(2006年1月29日)
- 第1話「にぎやかな熱帯林」(2006年1月22日)
2005年の報告
- 第6回アフリカ先生(富山大学)報告
- タンザニア中央部に暮らす人々
- 第3回アフリカ先生(2005年度兵庫県立西宮今津高校)報告
- エチオピア西南部に暮らす人々
- 第7回アフリカ先生報告
- 木を植えて林を焼く−アフリカ・タンザニア農民の試み−
- アフリカの自然と人を考える−タンザニアの半乾燥地域に暮らすサンダウェの生活−
- アフリカの野生動物保護を考える−保護vs.狩猟、両者の言い分-
- 第4回アフリカ先生(津田塾大学)報告
- 森との共存を考える−カメルーン共和国、ピグミーの森から-
- ヘアサロンからみる都市のアフリカ女性
- 人類学・地域研究への招待
- 第5回アフリカ先生(大阪府立住吉高等学校)報告