アフリカを見る、触れる、考える
これまでに実施した、写真展や物品展示などのイベントについてまとめています。
写真展等をご依頼希望の方は、こちらまでご連絡ください。東京など関西圏以外でもぜひご相談ください。

3/2(日)「国分寺とアフリカのローカル・フードシステム—生活のなかに農がある」
東京都内で3番目に農地面積率が高く、市内にたくさんの直売所が点在する国分寺市。 一方、人口の半数以上が農業に従事し、農村では自分が食べるものの多くを自分でつくるアフリカ。 このふたつの地域でローカルに循環する農と食から、…

【報告】20周年記念オンラインセミナー (全3回)
2024年12月6日(金)、11日(水)、20日(金)の3回にわたり、アフリックのこれまでの活動を振り返る20周年記念オンラインセミナーを開催しました。第1回は「アフリカゾウと生きるプロジェクト」、第2回は「ソコニイルカ…

オンラインセミナー第3回「アフリックの20年を振り返る:活動の秘話と展望」(12月20日)
日時:12月20日(金)19:00-20:30 開催形式:オンラインZoom 参加費:無料 申込:こちらの申込フォームに入力ください。 第3回のオンラインセミナーでは、2004年の設立から20年間にわたってアフリック・ア…

12/11(水)オンラインセミナー「ベナンでの女性支援:ソコニイルカ・プロジェクト」
アフリック・アフリカ20周年記念オンラインセミナー第2回 本セミナーでは、西アフリカ・ベナン共和国の社会や文化について説明し、同時に、ベナンのアラダ市で困難な状況にいる子どもや女性を支援するNGO運営について話します。 …

【報告】第10回「都立動物園アフリカフェア」出展(2024年11月9・10日)
松浦 直毅 11月9日・10日に多摩動物公園で開催された第10回「都立動物園アフリカフェア」に、昨年にひきつづいて参加しました。ブースでは、タンザニアのアフリカゾウと生きるプロジェクト、ベナンの「ソコニイルカ」プロジェク…

12/6(金)オンラインセミナー「タンザニアでのゾウ獣害対策の20年 〜アフリカゾウと生きるプロジェクト〜」
アフリック・アフリカ20周年記念オンラインセミナー 第1回 アフリカゾウは、1980年代からの国際的な保護努力により、個体数が順調に増加している地域が多くあります。2000年代に入ってからは、ゾウが害獣となって農作物を食…

「第10回都立動物園アフリカフェア」出展(11月9日・10日)
11月9日(土)・10日(日)に多摩動物公園で開催される「第10回都立動物園アフリカフェア」に昨年にひきつづいてアフリック・アフリカも出展します。活動の紹介、写真の展示、体験コーナーなどを用意しておりますので、ぜひご参加…

20周年記念オンラインセミナー (全3回)
2004年に設立されたアフリック・アフリカが設立20周年を迎えました。本セミナーでは、アフリックの20年の歩みを振り返って、これまでの成果とこれからの展望についてご紹介します。12月6日(金)、11日(水)、20日(金)…

かがわ国際フェスタ2024「ティンガティンガでコースターづくり」
日時:2024年10月14日(月・祝)10時半~12時半 場所:アイパル香川 M1Fライブラリー (香川県高松市番町1-11‐63) 参加費:無料 対象:高校生以上(油性ペンキを使用するため) 「かがわ国際フェスタ202…

【JICA四国センター主催】ティンガティンガを体験してタンザニアを知ろう!
日時:2024年3月17日(日)10時~12時 場所:高松市美術館 講座室2(3階) 香川県高松市紺屋町10番地4 タンザニアで生まれたアフリカンアート「ティンガティンガ」。 その歴史や特徴を学びながら、実際にティンガテ…

【報告】一般公開イベント「アフリカに出会おう!」+第112回 アフリカ先生(愛知県日進市・2024年2月10日)
松浦 直毅 報告者が所属する椙山女学園大学と愛知県日進市との連携事業にアフリックが協力するかたちで、2024年2月10日(土)に日進市民会館において、一般公開イベント「アフリカに出会おう!」が開催されました。展示コーナー…

【報告】国士舘大学における写真展とセミナーの実施(2023年11月8日~11月17日)
桐越 仁美 11月8日(水)~11月17日(金)に国士舘大学中央図書館1階のエントランスホールにて写真展「アフリカの未来世代」を開催しました。開催期間中には図書館を利用する学生や教職員、近隣にお住いの一般の方が足を止めて…

一般公開イベント「アフリカに出会おう!」(愛知県日進市・2024年2月10日)
世界におけるアフリカの存在感が強まっていますが、日本でアフリカに触れられる機会はかぎられています。本イベントは、椙山女学園大学と愛知県日進市の連携事業として、日進市とその周辺地域の方々を主な対象に、アフリカに触れ、アフリ…

【報告】第9回「都立動物園アフリカフェア」出展(2023年11月11・12日)
松浦 直毅 11月11日・12日に多摩動物公園で開催された第9回「都立動物園アフリカフェア」において、会員の岩井雪乃が「村を襲うアフリカゾウといかに共生できるのか?」と題して、タンザニアにおけるゾウによる被害実態と住民に…

国士舘大学で写真展とセミナーを開催します(11月8日~11月17日)
2023年11月8日(水)~11月17日(金)に国士舘大学中央図書館1階エントランスホールにて、国士舘大学写真展「アフリカの未来世代」を実施します。アフリカの将来を担う未来世代の日々の生活を写した写真を展示します。 また…

「第9回都立動物園アフリカフェア」出展(11月11日・12日)
11月11日(土)・12日(日)に多摩動物公園で開催される第9回都立動物園アフリカフェアにアフリック・アフリカも出展します。11日には会員の岩井雪乃さんによる講演もあります。ぜひご参加ください。 詳しくはこちらから⇒ht…

イベント「ティンガティンガを描いてアフリカの今を学ぼう」のご案内
「タンザニアのポップアート・ティンガティンガを描いてアフリカの今を学ぼう」【小学生対象】申込受付中日時:2023年8月3日(木)午前10時~12時よみうりカルチャー自由が丘の子ども向け夏休み公開講座で、アフリック・アフリ…

【報告】弘前大学資料館第31回企画展「ともにいること・ともに食べること」(2022年12月16日~2023年3月16日)
近藤 史 弘前大学資料館と弘前大学人文社会科学部が主催する企画展に、アフリックも共催で参加しました。 「ここ3年のなかで、ついたて越しにご飯を食べる姿は、私たちのくらしにすっかり定着しています。新型コロナウイルスの感染拡…

「しまなみアートファーム:アフリカとのきずな編」出展(2022年10月22日)
松浦 直毅・大石 高典 音楽をはじめとするアートを通じた国際交流やアフリカ支援に取り組んでいるNPO法人「しまなみアートファーム 」が主催するアフリカを題材にしたイベントが、2022年10月22日(土)に瀬戸内海の島・大…
一般公開シンポジウム「研究者による社会連携について考える:NPO法人アフリック・アフリカの取り組み」
松浦 直毅 アフリック・アフリカが、2021年度「地域研究コンソーシアム賞・社会連携賞」を受賞したのを記念して、アフリックの取り組みを広くみなさんに知っていただくことを目的に、2021年12月11日(土)に一般公開シンポ…
エッセイ集を作りました
アフリカでの日常生活を綴った「アフリカ便り」から厳選したものを、
「アフリカをめぐる10の物語-食・遊・飲・話・祭・厠・恋・薬・夜・心」
「アフリカで育つ」
と題する2冊のエッセイ集にまとめました。