「茶をしばく」
松隈俊佑 当然だが、エチオピアの公用語であるアムハラ語の辞書に茶を「しばく」と訳される動詞はない(「茶をしばく」とは「お茶する」の意味で主に関西圏で使われる表現である)。しかし、エチオピアの大学に通っていると「ちょっと茶…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
松隈俊佑 当然だが、エチオピアの公用語であるアムハラ語の辞書に茶を「しばく」と訳される動詞はない(「茶をしばく」とは「お茶する」の意味で主に関西圏で使われる表現である)。しかし、エチオピアの大学に通っていると「ちょっと茶…
眞城 百華 20年調査をしていたフィールドが2020年11月から約2年間、戦争となった。戦地となった調査地ではインターネットは遮断され、電話も不通となった。現地と連絡を取るすべを失い、文字通りすべての「つながり」が突然、…
松原 加奈 現在、日本ではすべてのものの価格が高くなっている。2022年4月ごろから、日本では体感できるほど、物価高騰が進んでいる。20年程、消費者物価上昇率がそんなに高くなかった日本ではめずらしいことだ。 私たちの生活…
松隈俊佑 東アフリカの開発実践の現場に携わるようになって数年が経った。ケニアのマサイの村で修士論文執筆のための調査をしていたときには、まさか私自身が開発現場で仕事をすることになるとは想像していなかった。正直に言うと、想…
眞城百華 “女たちもこの大変な状況をかえられるとわかったの” 私が調査をしているエチオピア最北部のティグライ州は、1975年~1991年まで内戦下にあった。1974年にエチオピア革命が起きて、その後成立した軍事政権に対抗…
松原 加奈 日本でもエチオピアでも、働く人びとが浮足立つのはやはり仕事おわりだと思う。エチオピアの革靴工場で朝から調査をしていると、終業の時間が近づくにつれ、仕事の終わる高揚感が労働者全員から伝わってくる。今回は仕事とプ…
眞城 百華 2020年3月13日エチオピアで最初のCOVID19の感染者が見つかり、驚くことに最初の感染認定者は日本人との報道が流れた。私は、同年2月中旬に10日ほどエチオピアに滞在し、その後、他のアフリカの国に行き別の…
西﨑 伸子 2019年、「こんまり」ブームが全米を席捲した。Netfrixの映像をみるたびに、「アメリカの人はめちゃくちゃ物をもってんねんなぁ」というしょうもない感想しか抱いていなかったが、最近、わたしにも…
松原 加奈 近年、エチオピアの首都アジスアベバでは、革靴工場の数が増加している。エチオピア政府は現在の主要産業である農業を核としつつ、製造業を中心とした工業化を進めている。その製造業のひとつとして、革靴を含めた皮革産業が…
眞城 百華 北東アフリカのエチオピア北部からエリトリア南部にかけての地域では、民族衣装として白い木綿が使われる。男性は白いシャツとパンツを着たうえで、ガビと呼ばれる木綿ガーゼを何重にもした厚手のストールを上半身に纏い、女…
鈴木 郁乃 「あなた、夫はいるの?」、「あなたの夫は何の仕事をしているの?」。調査中に私に聞かれた質問は数多くあった中で、名前の次に頻繁に尋ねられたのはこうした結婚に関する質問でした。 私はエチオピア西南部に暮らすアリの…
西崎 伸子 海外で暮らす、それもアフリカで暮らすとなると「不便」がいっぱい、と想像される方は多いのではないかと思う。私は青年海外協力隊としてアフリカのエチオピアで2年暮らしていたが、先輩の中に「ミネラルウォーター」をトラ…
西崎 伸子 エチオピアの西南部に暮らす民族との出会いをもとめて、近年、外国人が参加するツアー行程にビレッジ・ツアーが組み込まれるようになった。従来からは考えられないほど多くの外国人観光客がこの地域を訪れている。 ムルシの…
眞城 百華 エチオピアに通いだして15年以上になる。2003年から2年間滞在していた時に私が借りていた家は8家族が居住する複合住宅(アパート)の一角だった。当時同じアパートに住んでいた時の隣人の子供たちが、今や大きく成長…
西崎 伸子 いつ出会ったのか、その時にどのような会話を交わしたのか、わたしはその男の子との出会いをまったく覚えていない。思い出すのはその男の子がいつも「父」の隣にぴたりと寄り添っていたことだけ。常に同じ表情で、何を尋ねて…
眞城 百華 彼女はもう60代の後半くらいになるだろうか。ザフはエチオピア北部の町で3人の子の母として生きてきた。ある日娘が連れてきた私がその町に滞在している間、ザフは毎食ごはんを用意してくれ、家事を一緒にしながら語らい、…
眞城 百華 「父はまたでかけてしまいました」 話を聞くために数時間をかけてたどり着いた家で、娘さんが申し訳なさそうに父の不在を詫びてくれる。バライさんの不在はこれが最初のことではなかった。 バライさんは御年83歳だが、家…
西崎 伸子 自然保護や野生動物保護に関心のある人にとって、国立公園で勤務するレンジャーは憧れの職業だ。この職業の発祥地はアメリカで、国立公園などの自然保護区を守るための調査や企画、自然解説などをおこなう花形職業である。日…
眞城 百華 電車や車に乗ることの多い日本の生活と比べて、アフリカでは自分でも驚くほど歩く。道行く人に場所を訪ねて目的地までどのくらいかかるか聞くと、誰もが「すぐそこだよ」という。それを信じてひたすら教えられ…
山野香織 2009年9月7日、月曜日。この日は9月の第1月曜日で、アメリカの労働記念日である。この祝日に合わせて、9月5日と6日の2日間、ワシントンD.C.にあるローズベルト高校のスタジアムでは、「第12回エチオ・サロン…