第103回アフリカ先生報告(ウェビナー、2020年11月~12月)
「アフリカ先生ウェビナー:コンゴ・森と河をつなぐ」 松浦 直毅・山口 亮太 タンザニア編につづく「アフリカ先生ウェビナー」第2弾として、コンゴ民主共和国(以下、コンゴ)での活動を紹介する4回連続のウェビナーを、NPO法人…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
「アフリカ先生ウェビナー:コンゴ・森と河をつなぐ」 松浦 直毅・山口 亮太 タンザニア編につづく「アフリカ先生ウェビナー」第2弾として、コンゴ民主共和国(以下、コンゴ)での活動を紹介する4回連続のウェビナーを、NPO法人…
近藤 史 タンザニア南部ンジョンベ州の農村に通い続けて、かれこれ20年が経った。そのあいだに、彼の地では植林が盛んになり、はげ山の連なっていた丘陵が黒々とした森で覆われ、林業景気に沸いた。土壁に草葺き屋根の家々がみるみる…
紹介:八塚春名 いつだったか、タンザニアにフィールドワークに行ったとき、福島の水族館で働く人たちが、ちょうど今タンザニアまでシーラカンスを探しにきている、と聞いた。シーラカンスについてほとんど知識をもたなかったわたしは、…
見習い生たちの制服を新しく作り直しました。ベナンでは仕立屋・髪結いの見習い生は、場所ごとに制服を作って着るのですが、毎日着るために傷みやすく、これまでの制服は穴が開いたり、破れたりしていました。 この制服を…
丸山 淳子 「そいつが来たら、ワンメタラ!ワンメタラ!ってやるんだって」と、電話口に、父さんの大きな笑い声が響いた。ボツワナのなかでももっとも辺境とよばれるカラハリ砂漠のはずれに、私が長年フィールドにしているブッシュマン…
カルルーはアンゴラの家庭料理として知られています。南米やヨーロッパに渡ったアンゴラの人たちも、この料理をつくっては、故郷をなつかしんでいます。赤いヤシ油と魚、野菜の入ったトロトロのスープは最高!
この度は、3/16放送「世界ナゼそこに?日本人」をご覧いただき、ありがとうございました。アフリカゾウによって生活を脅かされるゾウ被害問題、そして農民への支援活動に関心をもっていただけましたら幸いです。 ゾウ被害で遺児とな…
アフリカの夜明けをイメージした明るい表紙を開くと、アフリックの活動がわかりやすく表示されています。 お手にとってご覧になりたい方や、どこかに置かせていただけるという場合は、お問い合わせフォームから事務局までご連絡ください…