それはあなたの色―もらい手のない黒いキテンゲ
近藤史 タンザニアの女性たちが喜ぶ定番のプレゼントといえば、カンガやキテンゲと呼ばれる、カラフルなプリント布だ。すこし厚手の生地に大胆な柄が全面プリントされたキテンゲに対して、カンガはひとまわり小さい薄手の生地に、額縁の…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
近藤史 タンザニアの女性たちが喜ぶ定番のプレゼントといえば、カンガやキテンゲと呼ばれる、カラフルなプリント布だ。すこし厚手の生地に大胆な柄が全面プリントされたキテンゲに対して、カンガはひとまわり小さい薄手の生地に、額縁の…
場所:京都市左京区/岡崎公園 (ブースNo.104) 日時:2025年7月12日(土)10:00~16:00 内容:ソコニイルカ・プロジェクトが手作り市に出店します! ベナンのアトリエで作られた布製品などを販売します。 …
紹介者:村尾るみこ アフリックの初代代表であり、アフリカゾウと生きるプロジェクトを担当している岩井氏が「アフリカを学ぶ人へ」(世界思想社、松田素二編)『自然保護と地域住民』で鮮やかに指摘したとおり、経済成長主義路線のアフ…
八塚 春名 東京都国分寺市は、都内で3番目に農地面積率が高く、市内にたくさんの直売所が点在する、都会にありながらも、農と食の距離がわりと近く感じられる地域です。わたしたちがこれまでかかわってきたアフリカでも、とくに農村部…
紹介者:田中 優花 ワックスプリントとは、インドネシア・ジャワのバティックからヒントを得て開発された、ろうけつ染めの技術を応用して生産されるプリント布のことだ。日本では、「アフリカ布」の名称でも知られている。かつて紹介者…
この度、ソコニイルカ・プロジェクトは、公益信託アフリカ支援基金の助成をいただくことになりました。この基金は、アフリカ地域における人々の生活向上のために、社会福祉・保健医療活動等に対して支援するものです。1年間の活動の支援…
八塚春名 東アフリカの共通語であるスワヒリ語で、紫色はザンバラウ(zambarau)という。ザンバラウは同時に、フトモモ科のSyzygium cuminiという樹木の名前であり、かつ、その木に実る紫色の果実の名前でもある…
紹介:浅田静香 本書は明石書店が刊行するエリア・スタディーズシリーズの一冊であり、2012年に出版された『ウガンダを知るための53章』の第2版となる。ウガンダは日本の本州とほぼ同じ面積をもち、ケニア、タンザニア、ルワンダ…
山崎暢子 時間帯によって目に見える太陽の色は変わることになっているけれど、そこに、土地の人との交流がともなうことでも違った色に見える気がするという話をしたい(※1)。 フィールドに出かける前の古い記憶は継ぎはぎされている…
NGOスタッフのロジェの元には、時々、公的な機関の福祉センターの職員から電話がかかってきます。その日は、福祉センターに来た22歳の女性マロン(仮名)の件の相談でした。マロンの夫はアラダの裁判所で働いています。 ある日、彼…
2024年12月6日(金)、11日(水)、20日(金)の3回にわたり、アフリックのこれまでの活動を振り返る20周年記念オンラインセミナーを開催しました。第1回は「アフリカゾウと生きるプロジェクト」、第2回は「ソコニイルカ…
井上 真悠子 香川県高松市にあるアイパル香川(香川国際交流会館)でおこなわれた「かがわ国際フェスタ2024」にて、ティンガティンガ教室をおこないました。今年3月のイベント(https://afric-africa.org…
松浦直毅 2024年 5月、大阪大学で開催されたアフリカ学会で「研究と実践の融合」をテーマにしたフォーラムを開催した。アフリック 20 周年という節目に企画したものであり、登壇者はすべてアフリックのメンバーで、それぞれが…
岩井雪乃 「ゾウだー! ゾウだー!」 6 月はトウモロコシの収穫期。つまり、ゾウがもっとも村にやってくる時期だ。毎晩のようにゾウが畑を襲ってくる。今、トウモロコシが一番おいしくなっていることを、ゾウもよくわかっている。ゾ…
昨年12月に試験に受かった見習い生たちは、NGOを旅立っていきましたが、今日はその内の一人、マリ・ポールを紹介します。マリ・ポールはほっそりして物静かなので、にぎやかな見習い生たちの中で目立つ…
橙と紫のグラデーションが美しい夕方どき。乾季にはハルマッタンの影響で砂が舞い上がり、曇ったようなくすんだ空しか見えないのですが、雨季には毎日のように降る雨のおかげで空を覆う砂が姿を消し、赤々とした夕焼けが見られるようにな…
クリスマスを迎えたサンブルランド。照りつける太陽に負けずと際立つ「メリークリスマス」の白い文字。よーく見てみると…「マリークリスマス Marry Xmass」!? 撮影場所 ケニア・サンブル県 撮影年 2014年 撮影者…
明けましておめでとうございます。本年もアフリック・アフリカをよろしくお願いいたします。 撮影場所 カメルーン・北部州 撮影年 2012年 撮影者 安田章人
足の不自由な男性が、手こぎ車椅子を身の回りの不用品で覆って作ったクルマ。すいすいと動く。 撮影場所 カメルーン・バトゥリ近郊 撮影年 2013年 撮影者 大石 高典
乾燥したサバンナに咲く可憐な花 撮影場所 カメルーン共和国・北部州 撮影年 2013年 撮影者 安田 章人