ベナンの婚姻と女性の困窮
ソコニイルカプロジェクトでは、困難な立場にある女性に対して小規模の貸付を実施しています。元々の事業には入っていなかったこの事業を始めた背景には、暴力を受けた女性についての支援や、困難な状況にいる少女に対する…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
ソコニイルカプロジェクトでは、困難な立場にある女性に対して小規模の貸付を実施しています。元々の事業には入っていなかったこの事業を始めた背景には、暴力を受けた女性についての支援や、困難な状況にいる少女に対する…
藤本 麻里子 日本人の大多数は借金をとても敬遠し、人によっては忌み嫌います。実際に私も、借金はできるだけしたくないし、しないように生活することが重要だと日々考えています。とはいえ、車や住宅の購入といった大きな買い物をする…
岩井雪乃 コロナ禍で渡航できなかった2年半を経て、2022年8月に、ようやくゾウプロジェクトの活動地に行くことができました! 農業でつないだ村の生活 うれしいことに、私がお世話になっている人たちは元気に生活していました。…
10月、ソコニイルカ・プロジェクトのメンバー村津が現地NGOミドフィを訪ねました。訪問するといつも見習い生たちが歌を歌いながら水をくれ、踊りをみせてくれます。これをされるといかにもパトロンという気分になるの…
関野 文子 村のたまり場のベンチに座って、男性たちがおしゃべりをしている。膝の上や足元には赤ちゃんがいて、思い思いに遊んでいる。カメルーン熱帯雨林地域の集落で狩猟採集民バカの調査をしていると、よくみる光景である。女性た…
松隈俊佑 東アフリカの開発実践の現場に携わるようになって数年が経った。ケニアのマサイの村で修士論文執筆のための調査をしていたときには、まさか私自身が開発現場で仕事をすることになるとは想像していなかった。正直に言うと、想…
今年1月に卒業した見習い生2人が、仕立屋のアトリエを開きました。私たちNGOはパトロンに支払う見習いの費用と資格試験の受験料を支援してきました。しかし、自らのアトリエを開くには、場所代や内装費、機材費など初…
岩井雪乃 2021年度は、コロナ禍の影響で昨年に引き続き、私は現地に行くことができませんでした。パートナーNGO・SEDEREC(セデレック)のダミアンと連絡を取り合いながら活動を進めました。 ゾウ被害遺児への支援 ゾウ…
家庭内で暴力にさらされる女性は、ベナンにも多くいます。アラダ市の福祉センターによると、昨年は87人の女性たちが、配偶者などから暴力を振るわれて福祉センターに助けを求めたそうです。身体的なものだけが暴力とは限りません…
昨年4月より始めていた、経済的に困窮した状況にいる4人の女性への少額貸付についてお伝えします。結論からいうと、返済期間の延長はありましたが、4人の内3人が完済しました。1人完済できなかったのは、その女性が途…
今年1月、国家試験に合格した見習い生の卒業パーティーを行いました。試験を受けたのが昨年の4月、合格発表があったのが5月、それなのに、なぜこんなに時間がかかったかというと、国からの合格証書がなかなか送られず、…
岩井雪乃 2020年度は、コロナ禍の影響で、プロジェクト担当の岩井は現地に行くことができませんでしたが、パートナーNGO・SEDERECのダミアンが、村の人たちと協力して活動を進めてくれました。メッセージや電話で連絡を取…
ある日NGOのスタッフは近所で仕立屋を営む女性から相談を受けました。彼女は近親から性的暴力を受けて家に帰れない十七歳の少女を預かっていたのですが、その子に仕立屋か髪結いの職業訓練を受けさせてもらえないか、と…
これまで、少女たちへの職業訓練をおこなってきましたが、新たに経済的に困難な女性の収入向上を目指した少額貸付事業(マイクロファイナンス)を開始しました。 2021年4月下旬より、4名の女性に各5万CFA(…
見習い生たちが試験に受かってほっとしていると、現地のNGOスタッフのロジェが「どうも仕立・髪結いの資格を受けるまでに、必ずオグンという儀礼を受けなければならないらしい」と言ってきました。他の仕立屋からアドバ…
岩井雪乃 テレビ東京「世界ナゼそこに?日本人」に出演 2020年3月16日に、ゾウプロジェクトの追い払い活動がテレビ番組で紹介されました!ゾウの凶暴さを伝える資料映像も盛り込まれて、被害の深刻さと追払い現場の緊迫感を伝え…
先月、ソコニイルカ・プロジェクトの見習い生4人が無事、髪結い・仕立ての国家試験に受かりました。試験はどんなものなのでしょうか?ご紹介します。 ベナンでは毎年2回、髪結い・仕立て等の手仕事の試験が行われ、今回は今年初めての…
岩井雪乃 2019年、過去最多のゾウによる死亡事件 活動地であるセレンゲティ県では、2019年は、ゾウに襲われて死亡する事件が過去最多となり、7名の被害者がでてしまいました。図を見てもらうとわかるように、セレンゲティ県は…
4月26日にアラダで髪結いと仕立て屋の国家試験が行われました。フランソワーズ、ソニア、ユニス、エミリアンの4人の見習い生が約3年半の見習い期間を終えて受験し、全員無事に合格することができました。写真では無事に試験を終えた…
ソニアは小柄でよく笑う、可愛らしい印象の子です。彼女は早くに母親を亡くし、母方の祖母と二人で暮らしていました。父親は新しい妻と他のこどもと違う町で暮らしており、畑仕事をしています。しかし、経済的な余裕がない…