2年半ぶりの活動地
岩井雪乃 コロナ禍で渡航できなかった2年半を経て、2022年8月に、ようやくゾウプロジェクトの活動地に行くことができました! 農業でつないだ村の生活 うれしいことに、私がお世話になっている人たちは元気に生活していました。…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
岩井雪乃 コロナ禍で渡航できなかった2年半を経て、2022年8月に、ようやくゾウプロジェクトの活動地に行くことができました! 農業でつないだ村の生活 うれしいことに、私がお世話になっている人たちは元気に生活していました。…
岩井雪乃 2021年度は、コロナ禍の影響で昨年に引き続き、私は現地に行くことができませんでした。パートナーNGO・SEDEREC(セデレック)のダミアンと連絡を取り合いながら活動を進めました。 ゾウ被害遺児への支援 ゾウ…
岩井雪乃 2020年度は、コロナ禍の影響で、プロジェクト担当の岩井は現地に行くことができませんでしたが、パートナーNGO・SEDERECのダミアンが、村の人たちと協力して活動を進めてくれました。メッセージや電話で連絡を取…
岩井雪乃 テレビ東京「世界ナゼそこに?日本人」に出演 2020年3月16日に、ゾウプロジェクトの追い払い活動がテレビ番組で紹介されました!ゾウの凶暴さを伝える資料映像も盛り込まれて、被害の深刻さと追払い現場の緊迫感を伝え…
岩井雪乃 2019年、過去最多のゾウによる死亡事件 活動地であるセレンゲティ県では、2019年は、ゾウに襲われて死亡する事件が過去最多となり、7名の被害者がでてしまいました。図を見てもらうとわかるように、セレンゲティ県は…
岩井雪乃 タンザニアは、新型コロナに対して、ロックダウンなどの厳しい制限は取っていません。手洗いや屋内でのマスク着用は奨励しているものの、経済活動を優先する方針で、いわば、アフリカのスウェーデンのような独自路線の国です。…
岩井雪乃 追払いチームの活動の安定 ゾウ被害を減らす要となる追払いチームのメンバーは、ミセケ村では約60人になっています。2018年度に建設した3つの見張り小屋が今年は活用されて、メンバーの負担を軽減しています。2019…
この度は、3/16放送「世界ナゼそこに?日本人」をご覧いただき、ありがとうございました。アフリカゾウによって生活を脅かされるゾウ被害問題、そして農民への支援活動に関心をもっていただけましたら幸いです。 ゾウ被害で遺児とな…
昨年9月に密着取材を受けたのですが、とうとう放映されます。どんな内容に編集されいるでしょうか? 3/16月 夜8時 世界ナゼそこに?日本人 テレビ東京 https://www.tv-tokyo.co.jp/nazesok…
岩井雪乃 見張り小屋の完成記念式典 2019年8月に、アフリックが支援した「ゾウ見張り小屋」がミセケ村で完成し、記念式典を開催しました。式典には、400人の村びとが集まり、地元の新聞やテレビの取材もありました。 雨の日に…
The Partner of Living with Elephants Project SEDEREC is a Non-governmental Organization registered on 7th Nove…
岩井雪乃 「セレンゲティ・人と動物プロジェクト」(セレプロ)は、2018年度にプロジェクト名を変えて「アフリカゾウと生きるプロジェクト」(ゾウプロ)になりました。 2006年のアフリック創立時から実施してきたセレプロは、…
岩井 雪乃 タンザニアのセレンゲティ国立公園周辺に暮らす農民は、アフリカゾウが村に入ってきて畑を荒らして、生活をおびやかされている。かれらが畑からゾウを追い払うために使っている秘密兵器は、「爆竹器」である。先端に火薬をつ…
岩井 雪乃 セレプロは、アフリカゾウによる農作物被害を軽減するために、村びとによるゾウ追い払い活動を支援しています。8月は、学生10名を岩井ともう一人の教員で引率して、実習科目として活動地に行きました。そして、活動の一部…
岩井 雪乃 彼は、畑の作物を食べにくるアフリカゾウを追い払うチーム(注1)のリーダーだ。彼の身のこなしは、とてもしなやかで、チームメンバーの中で際立っている。刺だらけのアカシアの林をさっそうと駆け抜ける姿、ゾウを探す鋭い…
岩井雪乃 タンザニアのセレンゲティ国立公園で実施しているアフリカゾウによる農作物被害対策活動の近況をお伝えします!2018年2月に現地に行ってきました。 追い払いスキルが格段にアップ! 村の農民たちは、たいへん速やかにゾ…
岩井雪乃 タンザニアのセレンゲティ国立公園で実施しているアフリカゾウによる農作物被害対策活動の近況をお伝えします! 2017年9月にゾウを追い払う爆竹器を寄贈 ワイヤーフェンスによって、畑にゾウを近づけない対策が、この2…
岩井雪乃 タンザニアのセレンゲティ国立公園で実施しているゾウ被害対策「ハッピーハニーチャレンジ」の近況をお伝えします!岩井が2月に現地に行ってきました! ゾウを追い払う様子を観察 タンザニア北部では、2000年代に入って…
今日はマティンデの結婚式。マティンデは、アフリック事業「セレンゲティの雨基金 」で、中学校の学費を支援してきた女の子だ。中学校を卒業したあとは、秘書のスキルを学ぶカレッジに進学し、そして、在学中に花婿と知り合い、卒業と同…
岩井雪乃 タンザニアのセレンゲティ国立公園で実施しているゾウ被害対策「ハッピーハニーチャレンジ」の近況をお伝えします!岩井が8月に現地に行ってきました! ワイヤーフェンスで被害が7割減少 この2年間で設置したワイヤーフェ…