「しまなみアートファーム:アフリカとのきずな編」出展(2022年10月22日)
松浦 直毅・大石 高典 音楽をはじめとするアートを通じた国際交流やアフリカ支援に取り組んでいるNPO法人「しまなみアートファーム 」が主催するアフリカを題材にしたイベントが、2022年10月22日(土)に瀬戸内海の島・大…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
松浦 直毅・大石 高典 音楽をはじめとするアートを通じた国際交流やアフリカ支援に取り組んでいるNPO法人「しまなみアートファーム 」が主催するアフリカを題材にしたイベントが、2022年10月22日(土)に瀬戸内海の島・大…
松浦 直毅 アフリック・アフリカが、2021年度「地域研究コンソーシアム賞・社会連携賞」を受賞したのを記念して、アフリックの取り組みを広くみなさんに知っていただくことを目的に、2021年12月11日(土)に一般公開シンポ…
池邉 智基 アフリック・アフリカで京都市のNPOが集まるイベント、市縁堂に参加いたしました。このイベントでは京都市で活動する計12団体が参加し、市民とのコミュニケーションを通じて、社会課題についてともに考えるイベントで…
近藤 史 弘前大学人文社会科学部と日本アフリカ学会東北支部会が主催する企画展に、アフリックも共催で参加しました。この企画展では、さまざまな素材とデザインを駆使してつくられるアフリカの衣服や生活用品、芸術品、土産物など10…
報告者:丸山淳子・八塚春名 NPO法人アフリック・アフリカと、津田塾大学学芸学部に新設された多文化・国際協力学科(https://www.tsuda.ac.jp/academics/dept-…
報告者:近藤 史 アフリカの未来を担い、アフリカの「今」を生きる若者たち。彼らのファッション、恋愛、結婚、勉強、仕事など、等身大の姿に出会う写真展を企画し、青森県からスタートしました(2018/1/13-2/1:弘前大学…
報告者:松浦 直毅、山口 亮太、高村 伸吾、池邉 智基 2018年6月17日(土)、18日(日)の2日間にわたって京都府南丹市の「STIHLの森京都」で開催された音楽イベント “Great Luck Festival 2…
西崎伸子、眞城百華 6月3日、4日の二日間、初めて開催されたエチオピア・フェスにティバルにアフリックもブースを出しました。コーヒーやバラなどエチオピアに縁のある企業やエチオピア料理やジャマイカ料理、エチオピアだけでなくア…
報告者:大石高典(アフリック・アフリカ/東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター) 井出有紀(アフリカンウィークス実行委員長) 12月3日から21日まで、東京外国語大学研究講義棟一階「ガレリア」を会場に、写真展「アフリ…
八塚 春名 11月20日(日)に、わたしが勤める日本大学国際関係学部を会場として、静岡県障害者就労研究会主催のイベントが開催されました(後援:三島市教育委員会/三島市社会福祉協議会/アフリック・アフリカ、協力:日本大学国…
目黒 紀夫 2015年1月10日に東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所で開かれたワークショップ「研究者はいかに野生動物保護にかかわるべきか」に、代表・岩井雪乃と事務局長・目黒紀夫が参加・登壇してきました。このワー…
目黒 紀夫 2014年7月7日(月)の七夕の日に、東京外国語大学にてアフリカ入門と題した公開セミナーを開きました。講師はセレンゲティ・人と動物のプロジェクトのパートナーNGOであるSEDERECのダミアン・トビアス・マゴ…
アフリックをつくってから10年が経ちました。これまでの活動の積み重ねをまとめる機会にしたいと、メンバーの総力を結集して記念イベントを開催しました!スペシャルゲストは、「セレンゲティ・人と動物プロジェクト」(セレプロ)の現…
林 耕次 2013年6月4日(火)に京都大学の学部生を対象としたゼミナールの企画「アフリカを食べよう」での協賛として,アフリクック・プロジェクトで製作した写真パネル,レシピの展示を行いました。 アフリカの写真とレシピを掲…
林 耕次 2013年6月1日(土)2日(日)にTICAD Vの関連イベントとして,中国地方の大学生が主体となったイベント「アフリカンフェスティバルひろしま」が開催されました。このイベントに協賛して,アフリック製作,所有の…
松浦 直毅 2013年7月6日(土)に静岡県立大学(静岡市駿河区)で開かれたイベント「しずおか・アフリカフェスティバル—アフリカの多様な食文化を知ろう!」(主催:静岡県立大学国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研…
八塚 春名 2013年6月1日からの3日間、アフリカ各国の首脳が集い、横浜でTICADVが開催されました。その裏で、アフリカ関連イベントが全国各地でおこなわれ、京都ではJICA関西の主催により、とても楽しいアフリカンフェ…
井上真悠子、眞城百華 2013年5月11日・12日、横浜の赤レンガ倉庫にて「アフリカン・フェスタ2013」がおこなわれました。一日目はあいにくの冷たい雨でしたが、二日目は一転して快晴となり、二日間の来場者数は約15万人と…
八塚 春名 9月15日、京都駅ビルで開催された国際協力ステーション2012に参加しました。このイベントは、京都で国際協力の活動をする団体が活動紹介をし、京都府民の方々に、国際協力へのさらなる興味をもってもらうきっかけ作り…
目黒 紀夫 例年5月に開催されているアフリカン・フェスタですが、今年は東日本大震災の影響もあって11月12〜13日に横浜の山下公園で開催されました。2日間で来場者数は21万人と例年通りの盛況で、アフリカの歌や踊り、楽器演…