第111回アフリカ先生報告(多摩動物公園、2023年11月11日)
岩井雪乃 東京都立多摩動物公園のイベント「アフリカフェア」の記念講演会で「村を襲うアフリカゾウといかに共生できるのか?」という題で話させてもらいました。 そして、なんと、111回目のアフリカ先生で、開催日が11月11日と…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
岩井雪乃 東京都立多摩動物公園のイベント「アフリカフェア」の記念講演会で「村を襲うアフリカゾウといかに共生できるのか?」という題で話させてもらいました。 そして、なんと、111回目のアフリカ先生で、開催日が11月11日と…
髙村(井上)満衣 大阪府茨木市にあるくるみ敬愛保育園からご依頼をいただき、2023年11月8日にアフリック会員である村尾るみこさん、朴聖恩さん、また協力者の本郷俊さんと私、髙村の4人でアフリカについてお話をしてきまし…
松浦 直毅 11月11日・12日に多摩動物公園で開催された第9回「都立動物園アフリカフェア」において、会員の岩井雪乃が「村を襲うアフリカゾウといかに共生できるのか?」と題して、タンザニアにおけるゾウによる被害実態と住民に…
紹介者:池邉智基 同性愛者であるという疑惑からセネガル人男性の墓が暴徒によって掘り起こされるという事件が起き、その様子を映した動画がSNSで拡散されていた。たまたま動画を目にした主人公ンデネは、困惑しながらもどこか自分と…
紹介者: 桐越仁美 「砂漠のなかで一人、病院を営んでいる偉大な日本人がいるんですよ。その人は30年余りニジェールの現地の人びとに医療サービスを提供し続けています」。2010年に私が初めてニジェールに調査に行った際に、JI…
2023年11月8日(水)~11月17日(金)に国士舘大学中央図書館1階エントランスホールにて、国士舘大学写真展「アフリカの未来世代」を実施します。アフリカの将来を担う未来世代の日々の生活を写した写真を展示します。 また…
11月11日(土)・12日(日)に多摩動物公園で開催される第9回都立動物園アフリカフェアにアフリック・アフリカも出展します。11日には会員の岩井雪乃さんによる講演もあります。ぜひご参加ください。 詳しくはこちらから⇒ht…
紹介者: 大石高典 本書には、題名通りアフリカについて学ぶ上で鍵になるとされる25個の概念の解説・論考が集められている。邦訳はまだなく、当分出ることはないと思われるので、英語の原版を紹介しようと思う。編者はアメリカの大学…
ティンガティンガ体験教室 井上真悠子 2023年8月、東京都の連雀学園三鷹市立第四小学校にて、「きらめき夏休みスペシャル」と題したティンガティンガ体験教室を開催しました。当日は17名の1~6年生と保護者2名の計19名が参…
紹介:池邉 智基 本書は、ブルキナファソ、ガーナ、ウガンダ、コンゴ共和国などで信仰されている日本の新宗教について記したルポルタージュである。アフリカには各地の伝統宗教に加え、キリスト教やイスラームが広く信仰されている。そ…
紹介:黒崎 龍悟 2012年に山梨県のトンネル内で天井板が崩落し、通行中の車が巻き込まれるという痛ましい事故があった。すでに10年たったが、車や電車で出かけてどこかのトンネルを通るときにその事故の話が頭をよぎることがある…
東アフリカで国際協力をシゴトにする:フィールドワーク/現場の「リアリティ」 溝内克之 津田塾大学学芸学部多文化・国際協力学科にて、同学科の企画「フィールドから学ぶ」シリーズのひとつとしてアフリカ先生を実施しました。タンザ…
「タンザニアのポップアート・ティンガティンガを描いてアフリカの今を学ぼう」【小学生対象】申込受付中日時:2023年8月3日(木)午前10時~12時よみうりカルチャー自由が丘の子ども向け夏休み公開講座で、アフリック・アフリ…
紹介:大石 高典 日本では、アフリカ大陸中央部にある2つのコンゴのうち、コンゴ共和国(コンゴ・ブラザビル)は隣の大国コンゴ民主共和国に比べると影が薄い存在かもしれない。在住している日本人も少なく、大使館の管轄もコンゴ民主…
紹介:池邉 智基 本書は、西アフリカ・セネガル共和国のイスラーム神秘主義教団「ムリッド教団」の、内部に構成された集団「バイファル」を対象に、その組織構造と宗教実践、そして教義について明らかにした民族誌である。 バイファル…
紹介:佐藤秀 タンザニア、キリマンジャロ山中で展開されるチャガ民族の「キハンバ」(Chagga Homegarden / 「家庭畑」と本書では訳される)システムは、農業・畜産・林業を複合的に行う持続可能な農業生産システム…
紹介:松浦 直毅 アフリカの都市のなかを行き来していると、さまざまな場所に「物乞い」の人たちがいるのが目にとまる。ショッピングセンターの入り口あたりで、歩いて通りかかるこちらをじっとみつめて何かを訴えてくるゴザに座った老…
紹介:村津 蘭 「十六歳の少女が神を名乗っている。彼女に挑戦した偉大な呪術師たちは次々と死んでいる」。その話を聞いたのは、私がベナン南部の町の福祉センターで、ボランティアとして働きながら暮らしている時だった。私のフォン語…
紹介者: 大石高典 タンザニア北東部、アフリカ最高峰キリマンジャロ山(標高5895m)の麓にルカニ村はある。ルカニ村に住んでいるのは、バントゥー系のチャガの人々である。村人たちは、樹木を残しながら自給作物と一緒にコーヒー…
紹介:大石 高典 本書は、1990年からナイロビで暮らしている著者が、その10年目となる2000年に出版した一般向けの著作である。旅行者として、生活者として、現地企業のOL、そして事業者として出会ったアフリカでの日常が、…