『先住民からみる現代世界:わたしたちの〈あたりまえ〉に挑む』 深山直子・丸山淳子・木村真希子=編著

紹介:丸山 淳子

世界には、古くからその地に住みながらも、学校で自分たちの言葉や歴史を学ぶこともかなわず、ときにはその土地から追い出されたり、望まない変化を強いられたりしてきた人々がいる。かれらは、より力のある人々がつくった国のなかで、自分たちの国をもつこともないままに、さまざまな苦労をしながら、生きてきたのである。本書の主人公となっているのは、こうした人々である。

かれらは、20世紀の後半に入った頃から、「先住民/先住民族 Indigenous peoples」と名乗り、国境を越えて連帯しあうようになった。本書では、そうした先住民によるグローバルな運動の成果と、同時にそれが生み出す多くの矛盾や新しい苦難が、世界各地の事例をもとに論じられる。本書には、世界各地の先住民が登場するが、アフリカに限ってみても、北アフリカのベルベル、西アフリカのボロロ、東アフリカのハッザとサンダウェ、そして南部アフリカのサンと、多様な地域と民族がカバーされている。そしてそのいずれもが、一筋縄ではいかない「先住民」の抱える問題の深みを描き出している。

「アフリカの年」と呼ばれた1960年以来、アフリカ諸国の多くが、長い植民地支配から独立を果たしてきた。しかし、それから半世紀以上が過ぎたが、独立後の新生国家のなかに残された重層的な力関係は、解消されることなく、ときに強化されながら、今日に至っている。それぞれの国家のなかで、もっとも周辺に位置付けられた人々は、その声に耳が傾けられることもないまま、長いあいだのときがたった。国連を舞台とする先住民運動は、そうした人々の声の一部が、ようやく国際社会の表舞台に届いたものとして評価できる。しかし一方で、アフリカには、「先住民」と同じような状況に置かれていても、この運動にあえて加わらないことを選択した人々も、あるいはそこからもなお排除されている人々も多い。

本書からわかるのは、むしろ、先住民をめぐる問題における「正解」が簡単にはわからないということかもしれない。しかし、それでも、この世界のなかで周辺に追いやられている人々にとって、より居心地のいい世界をつくりなおすための道のりをあきらめるわけにはいかない。その第一歩が、まずはわたしたちがもはや「あたりまえ」だと思っているこの世界を仕組みに挑むこと。そして、本書はその手助けとなることを願って、編まれたものである。

目次(アフリックの会員は★)

序 章 いま、なぜ先住民か(★丸山淳子・木村真希子・深山直子)

■第Ⅰ部 国際社会に立つ先住民

第1章 先住民、先住の民、民(ピープルズ)の平等の完成形――先住民の権利に関する国連宣言を読み解く(清水昭俊)
第2章 声を上げた日本の先住民族――国際連合での運動がもたらした成果と課題(上村英明)

■第Ⅱ部 国家に対峙する先住民

第3章 ビジネスと文化の交錯――ニュージーランドのマオリに見る海をめぐる二つのコンフリクト(深山直子)
第4章 近代国家の成立と「先住民族」――台湾と沖縄の歴史と現状(石垣 直)
第5章 先住民の歴史を裏づける資料とは――米国のパスクア・ヤキとテキサス・バンド(水谷裕佳)
第6章 先住民化の隘路――モロッコのアマズィグ運動に見る植民地遺産の継承と新たな民族観の創出」(齋藤 剛)

■第Ⅲ部 先住民という選択の可能性

第7章 国家を超えた先住民族ネットワーク――インド/ミャンマーのナガ民族とアジア先住民族連合(木村真希子)
第8章 包摂と排除の政治力学――インドの指定トライブ、ビールの表象をめぐって(小西大)
第9章 誰のための伝統文化か――グァテマラのマヤ系先住民に見る生業の選択(中田英樹)
第10章 先住性と移動性の葛藤――ボツワナの狩猟採集民サンの遊動生活と土地権運動(★丸山淳子)

◆コラム

差別主義と民族主義の清算-琉球民族の葛藤(宮里護佐丸)
ナマコ狂想曲-タイ・アンダマン海域の遊動民モーケンの移動(鈴木佑記)
民族自治と完全独立、そしてその狭間-チベット難民の今(山本達也)
学問の負の遺産-アイヌ民族の遺骨返還をめぐって(アンエリス・ルアレン)
伝統芸能を支える文脈-アメリカのアラスカ先住民チュピック(久保田亮)
「後から来た人」から「先住民」へ-カメルーンのボロロ牧畜民(ミカエラ・ペリカン)
先住民と言語的少数派-フィンランドのサーミとスウェーデン語話者(高橋絵里香)
生業変容と土地をめぐる権利-タンザニアの狩猟採集民ハッザとサンダウェ(★八塚春名)
先住民コスモポリタニズム-オーストラリア先住民の語る「非先住民」(山内由理子)

書誌情報

出版社:昭和堂
定価:本体2,500円+税
発行: 2018/02/25
判型・ページ数:A5判・228頁
ISBN: 9784812216408


ABOUTこの記事をかいた人

日本とアフリカに暮らす人びとが、それぞれの生き方や社会のあり方を見直すきっかけをつくるNPO法人「アフリック・アフリカ」です。