とうもろこしの練り粥
ベナン南部の家庭で一般的に食べられている料理です。ベナンにはヤム芋やキャッサバなど色々な主食がありますが、もっとも定番の家庭料理といえばこれ。 とうもろこしの固めたものを手でちぎって食べます。フォークを使っても構いません…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
ベナン南部の家庭で一般的に食べられている料理です。ベナンにはヤム芋やキャッサバなど色々な主食がありますが、もっとも定番の家庭料理といえばこれ。 とうもろこしの固めたものを手でちぎって食べます。フォークを使っても構いません…
小麦粉を水と塩、サラダ油でこねて薄く延ばして両面を焼いたもの。軽食として楽しまれたり、主食として副食のソースとともに食されたりします。 (ここではケニアのチャパティを紹介します。タンザニアのチャパティはこちら、ウガンダの…
エチオピアの主食と言えばこの料理です。エチオピア起源で主に同国で栽培されているテフ粉が主な材料ですが、地域によってトウモロコシ粉やソルガム粉、大麦の粉が使われています。インジェラのうえにおかずを載せ、各々でちぎっておかず…
塩とココナッツミルクで炊いたご飯。毎日のように食べる主食です。ココナッツミルクの少し甘い香りが食欲をそそります。Mchuzi(トマト煮込み)やmaharagwe(煮豆)などのおかずを乗せて食べます。
魚と野菜のスープを使い、炊き上げたご飯です。同じチェブ・ジェンといっても、どの魚を使うか、どの野菜を添えるか、トマトペーストの使用有無などで、味も見た目も変化する料理です。
“山羊肉のピラウ” で紹介されたお米料理の別バージョンです。シンプルな具材でニンニク香りを楽しむ、いわばガーリックライスです。どんなおかずにもあいますが、エンドウマメのシチューと一緒に食べると絶品です。
トウモロコシとマメをコトコト煮込んだ、おかず不要のメニューです。タンザニア全国各地で食されていますが、とくに南部のンジョンベ州に住むベナの人々は、これを代表的な民族料理だといって好んで食べます。マメはインゲンマメを使うの…
ガンダ人たちをはじめとしたバナナを主食に取り入れている人びとの家庭で食べられている料理です。今回紹介する料理方法は首都のカンパラの家庭でおこなわれているものです。マトケとはガンダ語でバナナのことですが、日本で一般的に生食…
穀類やキャッサバの粉を湯で練って固い粥状にした主食で、これにおかずをつけて食べます。アフリカのさまざまな地域で食べられていますが、地域ごとに調理法、材料となる穀物の種類、呼び名などが異なります。ここでは、タンザニアのドド…
カラハリ砂漠で暮らすブッシュマンにとっての新しいごちそう。すべての材料が「店で買うもの」。原野の野生動植物を主食物としてきたブッシュマンにとっての、大きな変化を示している。
ピラウは中近東に起源を持つ料理で、米と玉ねぎのみじん切りを油で炒め、好みで各種肉や野菜を加えて炊いた米料理。タンザニアでは、香辛料をたくさん加えて祝日やおめでたい日などに各家庭で作られる。日本語のピラフ。
南アフリカやレソトの、特に田舎では多くの人が好んで食べる定番料理。調理も簡単。農村部ではしぼりたての牛乳をかけて食べるのがとってもおいしい。
アンゴラ東部のルンバランギンブ地域は首都から離れた地方にあり、長らく続いた紛争の影響もあって、食材の種類が少ないところ。教会の神父であるブラジルからきた友人が「アンゴラ風のブラジル料理を食べてみて」とごちそうしてくれまし…
1月から3月を中心に、畑で育ったサツマイモの葉をつんで料理に用いる。塩とトマトの味がよいアクセントになってマイルドな味になる。時折マーケットで販売されることもある。
ササゲの粉を水に溶きゆでたものです。ニジェールではスプーンで団子状にして、ガーナでは葉や紙でくるんでからゆでます。モチモチとした食感は日本人好み。ちょっと辛めのソースなどにつけて食べます。
ジョロフ・ライスは、セネガルで生まれ、ガーナやナイジェリアなど西アフリカで広く愛されているコメ料理。本来は肉や魚、他の野菜なども入れて丁寧につくりますが、今回は簡易版。時間はないけど、お腹がすいた!というときに。
トウジンビエという雑穀を煮るだけのとてもシンプルな料理だが、マルーラがないとミサンゴは食べられないといわれ、ウルシ科の樹木マルーラ (Sclerocarya birrea) の種子のなかの、仁と呼ばれる部分を一緒に食べる…
バンクはトウモロコシやキャッサバを発酵させた生地でつくる練り粥で、わずかな酸味と香りがあり、一度はまると癖になる味です。青トウガラシとトマトで作るぺぺソースや、オクラのシチューなどと食べるのが定番。
ガーナ南部の人びとが愛してやまない料理のひとつ。ライトスープやパームナッツスープ、グラウンドナッツ(落花生)スープにかけて、手でちぎり、かまずに飲みこんで食べます。あっという間にお腹にたまるので、食べすぎにはご用心!