ゾウ追い払いの新兵器の爆竹器を寄贈!行政から公的支援も開始!(2018年1月)

岩井雪乃

タンザニアのセレンゲティ国立公園で実施しているアフリカゾウによる農作物被害対策活動の近況をお伝えします!

2017年9月にゾウを追い払う爆竹器を寄贈

ワイヤーフェンスによって、畑にゾウを近づけない対策が、この2年は一定の効果を見せています。しかし、単なる1本のワイヤーですので、怖いもの知らずの個体はフェンスを壊して入ってきてしまいます。フェンスの効果を維持するためには、ゾウがフェンスに近づいた時に人間が追い払いに行く必要があります。フェンスの近くをうろついている時点では、ゾウを簡単に追い払うことができます。

研修会で爆竹器の使い方を解説する

追い払いの時にはゾウを脅かすための道具が重要になりますが、ゾウを傷つけることはできません。これまでは、懐中電灯の光が有効でしたが、最近はこれもゾウが恐れなくなってしまいました。

そこで村の青年が開発したのが「爆竹器」です!鉄棒の先の穴に火薬を詰めて、それを爆発させると「ズドーン!」という銃声のような大きな爆音がでる器具です。ミセケ村の追い払いグループの青年たちが、試行錯誤を重ねて開発しました。開発過程では、爆発の際に手をやけどしてしまうことも。体を張っての実験の成果です。2017年9月の岩井の現地訪問では、この爆竹器200個を、被害が発生している20村に配布してきました。

ゾウ追い払いグループの青年たちと一緒に

ただし、この器具を使えば問題解決、という訳ではありません。爆竹器は、制作費用が安く、火薬の材料となるマッチがすぐに手に入るのが利点ですが、課題もあります。音が大きくて、使用者の耳を痛めるのです。また、大きな音も、使い続ければゾウは慣れてくるでしょう。今後も改良を続けつつ、新器具の開発も進める必要があります。

セレンゲティ県行政から被害対策への支援

これまで何もしてくれなかった地元セレンゲティ県行政が、とうとうゾウ害対策に大きな予算を確保しました!13村に300万シリングずつの対策予算を配布したのです!日本円にしたら総額200万円ほどの予算規模ですが、それでも現地ではさまざまな対策物資を買うことが可能になり、農民を勇気づける措置です。

爆竹器の贈呈式、岩井の左にいる女性が野生動物官

この予算措置には、なんとわれわれの活動が大きな影響を与えました!9月の爆竹器配布の際に、獣害問題を担当する県役人(野生動物官)に同行してもらいました。村びとの命がけの追い払い活動を視察してもらい、人びとの切実な声を直接きいてもらう機会をつくるのが目的でした。これによって、野生動物官も状況がいかに危機的であるかを理解してくれて、今回の予算措置につながったのです!

野生動物官には、ほとんど予算があてがわれていないため、現場に行くのに車がないのはもちろんのこと、ガソリン代もありません。現場に行こうとしたら自腹になってしまいます。そこでわれわれは、県役人に現場に来てもらって、生の状況を知ってもらおうと、9月の活動の際に20村に一緒に行ってもらうよう手配したのでした。

その成果が、11月には予算措置という具体的な結果となって現れました!これは、9月の活動のみならず、過去10年にわたるセレンゲティ・人と動物プロジェクトの積み重ねがあったからこそといえるでしょう。行政が積極的に動き出したことで、さらに対策が進展することが期待できます!大きな成果を得て、2017年を終えることができて、たいへんうれしく思っています。2018年も、村のみなさんと連携してがんばります!

ABOUTこの記事をかいた人

日本とアフリカに暮らす人びとが、それぞれの生き方や社会のあり方を見直すきっかけをつくるNPO法人「アフリック・アフリカ」です。