バオバブ粥

料理名(日・英・現地語)

バオバブ粥(日)
uji wa ubuyu(スワヒリ語)
gele lingisoo(サンダウェ語)

食されている国や地域

タンザニア・ドドマ州

この料理って?

穀物の粉を湯に溶き、どろどろにして砂糖を加えた甘いお粥は、アフリカのさまざまな地域において、子どもたちの(ときに大人も)朝ごはんや離乳食、また病人の食事として、食べられている。

タンザニアの半乾燥地帯には、バオバブ (Adansonia digitata, パンヤ科) がたくさん生育しており、人びとはその果実を入れてお粥をつくる。まるでレモンを入れたような、さわやかな酸味が広がり、砂糖を入れなくても十分においしいお粥になる。


バオバブの実。白い部分を食用にする。

材料(2人分)

  • バオバブの実マグカップ1杯程度
  • 600cc程度
  • 穀物の粉(トウジンビエ、モロコシ、トウモロコシなど、種類はなんでもOK)200~300g程度

調理手順

1) バオバブの実を水に入れ、混ぜ棒でかきまわしながら果肉を溶かす。

実を溶かすとクリーム色のジュースができる。

2) 1)を濾して火にかける。

3) 穀物の粉を少量の水にダマができないように溶き、2)に加える。

4) ぐつぐつとしばらく火にかける。途中でどろどろの加減を見ながら、必要に応じて水や粉を足してよい。
  粉っぽさがなくなれば完成。

フィールドメモ

砂糖入りのお粥をつくるためには、砂糖を買わなければいけない。砂糖は決して安くはなく、代わりに安価な塩が入ることもある。しかし、たとえ砂糖や塩がなくても、バオバブさえ手に入れば、お粥はたちまちにさわやかでおいしいものへと大変身を遂げる。最近は日本でも、バオバブ果実のパウダーが販売されているのを見かけることがある。バオバブは、ビタミンCと繊維質に富んでおり、「女性の強い味方」だそうだ。

現地では、バオバブ粥は子どものために作られることが多い。でも、そのおいしさを知っている私は、調理が始まると、お粥の入った鍋をじーっと見つめ、「食べる?」と声をかけてもらえるのを待っている。


「熱々だからちょっと待ってね」

紹介者:八塚春名

ABOUTこの記事をかいた人

日本とアフリカに暮らす人びとが、それぞれの生き方や社会のあり方を見直すきっかけをつくるNPO法人「アフリック・アフリカ」です。