
料理名(日・英・現地語)
コーヒー(タンザニア)(日本語)
kahawa (スワヒリ語)
食されている国や地域
タンザニア(北部高地・南部高地)
この料理って?
タンザニアはアラビカ・コーヒーの生産地として有名で、とくに北部高地の「キリマンジャロ」の名は広く知られています。コーヒーは輸出用の換金作物で、ほとんど自家消費することはないのですが、最近、生産地では自分たちで加工・料理して飲む機会が増えているようです。
材料2~3人分
- コーヒー(乾燥生豆)ひとつかみ
- 水500cc程度
- 砂糖好みで
調理手順
1)乾燥した生豆を杵と臼で搗き、外側の殻(外皮+内果皮)を取る。

杵と臼での殻を取る作業
2)鍋やフライパンなどで焦げすぎないように煎る。

コーヒー豆を煎る
3)再び杵と臼で搗いて、豆を粉にする。篩いにかけて豆が残っているようなら繰り返す。

篩いにかけた後のコーヒー
4)鍋に粉にした豆と水を加えて加熱する。
5)充分コーヒーが煮出された頃を見計らって火からおろし、濾してカップに注ぐ。好みで砂糖を加える。

コーヒー豆の収穫風景
フィールドメモ
日差しの暑い日、村々を歩き回って疲れていた時、ある家でコーヒーを振る舞われたことがありました。豆を煎るところから作ってくれたコーヒーは、しみじみおいしいと感じました。村の人びととかまどを囲みながら飲む「本場のコーヒー」の味は格別です。
関連エッセイ 「コーヒー生産者とコーヒーの関係」
紹介者:黒崎 龍悟