イベント「ティンガティンガを描いてアフリカの今を学ぼう」のご案内
「タンザニアのポップアート・ティンガティンガを描いてアフリカの今を学ぼう」【小学生対象】申込受付中日時:2023年8月3日(木)午前10時~12時よみうりカルチャー自由が丘の子ども向け夏休み公開講座で、アフリック・アフリ…
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
「タンザニアのポップアート・ティンガティンガを描いてアフリカの今を学ぼう」【小学生対象】申込受付中日時:2023年8月3日(木)午前10時~12時よみうりカルチャー自由が丘の子ども向け夏休み公開講座で、アフリック・アフリ…
このほど、NPO法人アフリック・アフリカが、2021年度「地域研究コンソーシアム賞・社会連携賞」を受賞しました(http://www.jcas.jp/about/awards.html)。とくに、コンゴ民主共和国における…
2020年に出版された書籍を中心としたコンゴ・プロジェクトが授賞対象となっていますが、アフリック全体としての理念や長年の取り組みが評価されたものだと受けとめています。すべての会員のみなさんのご参加・ご協力に感謝申し上げま…
夏におこなわれて大盛況だったタンザニア編につづく「アフリカ先生ウェビナー」第2弾は、コンゴ民主共和国(以下、コンゴ)を取り上げます。コンゴといえば、政情不安、エボラ、紛争鉱物というような暗い話題ばかりが流布していますが、…
2020年9月6日まで限定!「アフリカ先生ウェビナー:もっと知りたいタンザニア」の見逃し配信を販売中です(各回600円)。ご購入はこちらから → https://jataafricminogashi01.peatix.c…
【現場の視点からタンザニアを学び合うウェビナーを開始】 新型コロナ・ウイルス感染症の影響により、アフリカへ容易に渡航できない時代がやってきてしまいました。またアフリカでの企業活動や国際協力もこれまでのように実施ができず、…
12月21日ひと・まち交流館京都で開催されるイベント「市縁堂2019」にアフリック・アフリカの出展が決定しました。 ぜひお越しください! (11月11日更新) 出展の内容とイベントのチラシを追加しました。 イベントではア…
アフリック・アフリカと津田塾大学学芸学部 多文化・国際協力学科が、フィールドワークと国際協力をテーマにシンポジウムを開催します。当日は、アフリックの3人が登壇し、大学院生/開発ワーカー/研究者といったそれぞれの立場から、…
「アフリカの食」写真展 日時:2019年7月1日(月)~7月22日(月) 場所:上智大学四谷キャンパス図書館レファレンスカウンター前 (学外の方も写真展を見に来たと図書館受付で申請すると入館できます) 主催:上智大学アジ…
アフリカの人たちのオシャレやアートは,世界との交錯のなかで自由に花開いてきました。古代から交易・交流をとおしたヨーロッパやイスラーム世界とのつながりが,また近年では急速にすすむグローバル化の影響が,装いの端々に現れていま…
世界の平均余命は年々伸びています。アフリカも例外ではありません。この企画写真展では,私たちがふだん⽬にする機会の少ないアフリカのシニア世代にフォーカスします。⽇本と似ているところ,違うところをさがしてみてください。 場所…
1960年代、タンザニアで生まれたポップアート「ティンガティンガ」。 この世界でもユニークな絵柄とカラフルな色彩は誰が生み出したの? アーティストの暮らしぶりは?など現地のお話と、 実際にティンガティンガの描き方(基礎)…
ティンガティンガ体験教室(2018年3月3日・3月4日)申込受付中 富山県黒部市国際文化センター主催のイベント「コラーレ・ワールドフェスティバル Earth Moving 2018 アフリカ(http://www.col…