「玄関でお出迎え」
古着を細く切って編んだ玄関用マット。カラフルな色合いで客人を迎えてくれる 撮影場所 ウガンダ共和国・カンパラ 撮影年 2015年 撮影者 浅田静香
NPO法人「アフリック・アフリカ」のホームページです
古着を細く切って編んだ玄関用マット。カラフルな色合いで客人を迎えてくれる 撮影場所 ウガンダ共和国・カンパラ 撮影年 2015年 撮影者 浅田静香
独立記念日にスクール・トリップで訪れた独立記念公園。初代大統領の銅像と記念写真。 撮影場所 ガーナ国・アクラ 撮影年 2016年 撮影者 眞城百華
町の市場のハチミツ売り場。中身は同じでも、お酒の空き瓶やペットボトルなど、入れ物がさまざま。外見にはこだわらない、中身で勝負だ! 撮影場所 タンザニア連邦共和国・シンギダ 撮影年 2014年 撮影者 八塚春名
小さな子どもの力でも地下数十メートルから水を汲みあげることができる手回し井戸。開発援助プログラムで学んだ町の鍛冶屋が、廃材を活用して製造・販売している。 撮影場所 タンザニア連邦共和国・ンジョンベ 撮影年 2016年 撮…
教会に導入された水車を、見よう見まねで模倣した、小さな水力発電施設。安価で目的を達成するために、さまざまな廃材を組みあわせる「ひらめき」は、アフリカの鍛冶屋の底力だ。 撮影場所 タンザニア連邦共和国・ンジョンベ 撮影年 …
学校帰りの子どもたちのために、自分の店を使って数学教室を開く青年ビラム。家族のために学校をやめて働いている彼は、勉強を頑張る近所の子どもたちを手助けしたいと、黒板とチョークまで用意しています。 撮影場所 セネガル共和国・…
パラソルツリーと呼ばれる樹木(Musanga sp.)とビーチサンダル、サーディン缶で作った車のおもちゃ。左から、長距離バス、ランクル、ジープ、木材運搬用の重機をモデルにしています。 撮影場所 カメルーン共和国・ヨカドゥ…
エンジンやモーターを使わずに川から揚水できる水撃ポンプ。うまく導入できれば、重労働だった乾季の水汲みを軽減できるとあって、村びとは真剣な顔で調整を重ねる。 撮影場所 タンザニア共和国・ソングウェ 撮影年 2016年 撮影…
狩猟採集民ハッツァの家は、植物性の小さなドーム型。周囲を葺く十分な草が近場で手に入らない時は、穴のあいた布や蚊帳、ぼろくなったゴザなど何でも載せて屋根を補強します。この後、きれいに草を載せて、涼しい快適ハウスが完成しまし…
街道を車で走ると、ときどき、その土地の名産品を扱った露天商に出会います。彼らの扱う品からその地域の人々の暮らしを想像するのも旅の楽しみのひとつです。 撮影場所 ガーナ 撮影年 2014年 撮影者 近藤史
カメルーンに暮らす狩猟採集民のバカは森に咲くいろとりどりの花をアクセサリーにします。 撮影場所 カメルーン共和国 撮影年 2004年 撮影者 服部志帆
平均して年間約400mmという、降水の少ないカラハリ砂漠においても農耕は行われている。この男性は雨季が来ると9ヘクタールという広大な農地をロバを用いて耕し、多くの豆が収穫される。播種用の豆を見せてくれている。 撮影場所 …
近ごろ村にできた床屋にて、髪をさっぱり!心機一転、今月もがんばろう! 撮影場所 タンザニア ドドマ州 撮影年 2015年 撮影者 八塚春名
知る人ぞ知る「アブの店」。白インゲン豆の煮込み、カメルーンオムレツ、アボカドサラダ、ブイヨン・・・小さな空間からびっくりするほど美味しい逸品があらわれます。毎朝たくさんの人で賑わう人気店。 撮影場所 カメルーン共和国 首…
骨付きの牛肉を煮込んだ,シンプルな味付けのブイヨン。肉は味が濃く,噛み応えがもの凄い。毎日でも食べたい一皿。 撮影場所 カメルーン共和国 東部州 撮影年 2010年 撮影者 林耕次
リボケは、リンガラ語で包み焼きのこと。人気があり、都市から農村までどこでも見かける料理です。 撮影場所 コンゴ共和国 ブラザビル市 撮影年 2012年 撮影者 大石高典
羊のエサのため、高くまで登って葉を集めています。もうすぐ市場に売りに出すので、お父さんは張り切っています。 撮影場所 セネガル共和国、ルーガ州ケベメル県 撮影年 2015年 撮影者 池邉 智基
水が入った甕にぴったりとくっつくネコ。これが涼しんです。 撮影場所 ガルア、カメルーン共和国 撮影年 2011年 撮影者 安田 章人
人種差別的な体制により土地も家畜も奪われた過去がある。「でもこいつらを買うことができた。誇りに思うよ。」 撮影場所 ボツァベロ、南アフリカ共和国 撮影年 2011年 撮影者 河野 明佳
都市から帰省する子供たちや孫たちのためにバナナの地酒を造るおばあちゃん。バナナを煮込む鍋がグツグツいうまでしばし休憩。 撮影場所 タンザニア連合共和国、ロンボ 撮影年 2010年 撮影者 溝内 克之